しのぎ

しのぎ
I
しのぎ【凌ぎ】
〔動詞「しのぐ(凌)」の連用形から〕
(1)その時の障害や困難に耐え, またそれを克服すること。 また, その手段。

「当座の~にはなるだろう」

(2)〔「一時をしのぐ」意から〕
会葬者に振る舞う食事。 非時食(ヒジジキ)。
(3)〔接尾語的に用いる〕
しのぐこと。

「その場~」「退屈~」

II
しのぎ【鎬】
(1)刀身の, 棟と刃との中間で鍔元(ツバモト)から切っ先までの稜(リヨウ)を高くした所。 鎬筋。
太刀
(2)〔建〕 角材の上端を真ん中で高く両側へ低く山形に削った背峰。 棟木(ムナギ)・隅木などの稜をいう。
(3)風炉の灰型の高く角ばっている部分。
(4)柄杓(ヒシヤク)の名所(ナドコロ)。 螻首(ケラクビ)より下の柄をいう。
~を削(ケズ)・る
〔互いの刀の鎬を削り合うように激しく切り合うことから〕
激しく争う。

「~・る選挙戦」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”